2日目午前:義経寺/国道339

車はそのまま北上し、昼時の青森市を軽くスルーして国道280線を北上。
ちょっと小雨がパラつくこともあったが、おおむね天気は良好。
気分が良くなるとまたこうして写真撮りたくなるわけで。

良い子は真似しちゃいけません。
でもいい天気だ、ホントに

三厩村に入ってようやく今回の目的地国道339につきましたよ〜。
せ、せまい。 なんか五島列島の道を思い出す。

で、途中に厩石と義経寺に立ち寄る。
まずは厩石。
「危機に陥ったら蝦夷に逃れよ」という藤原秀衛の遺言にしたがって影武者を立てて北上したという義経北上伝説によると、ここで津軽海峡を渡れずに難航した義経一行がこの岩の上に座して三日三晩祈ったところ、3日目にお告げがあり海は静まり岩の元には3匹の馬(竜馬)が繋がれていたという伝説。
そのことからこの辺は「三厩」というのだそうな。
太いアーチ状の岩で、馬の鞍に見えなくもない。

こちらは義経寺山門。こちらは義経の名を冠しているとはいっても普通の寺で、別になんの縁起も書いてるわけではなかったです。

[Back]