松島の隠れたメイ所
どんぐりころころの碑

  松島。日本三景の1つに数えられ、芭蕉があまりの美しさに俳句にできなかった、というエピソードでも有名な観光地です。
周りには五大堂、瑞厳寺などの名跡がありますが、そのなか、観欄亭の片隅にひっそりとこの碑があります。
「どんぐりころころ」。誰もが幼い頃口ずさんだことのあるあの歌・・・・・・・・。

入り口 入り口の立て札
松島海岸の道を歩いていたら脇にこんな札を見つけました。
公園内を通ってたら見つけられません。

碑・表面 どんぐりころころの碑・表
これがそれです。青木存義さんの作った歌詞が彫ってあります。
本来2番までなのですが、なんと幻の3番が存在しているといいます・・・・。後述!

碑・裏面 どんぐりころころの碑・裏
青木さんはここ松島町の出身で、「さくら」「菊の花」などの童謡の歌詞も数多く手がけた人だったわけですね。

さて、誰もが知ってる「どんぐりころころの歌詞」って、こんなんでしたよね。

どんぐりころころ

1. どんぐりころころ ドンブリコ お池にはまって さあ大変
どじょうが出てきて 今日は ぼっちゃん一緒に 遊びましょう

2. どんぐりころころ よろこんで しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと 泣いてはどじょうを 困らせた

青木さんの歌詞にはここまでしかありません。
しかし、彼の生家があった場所であり、全校で歌い継いでいる松島第五小学校には、 この小学校だけでしか歌われない幻の三番があるそうです。
3. どんぐりころころ 泣いてたら 仲良しこりすが 飛んできて
落ち葉にくるんで おんぶして 急いでお山に 連れてった

優しい、温かみのある「完結編」になってますね・・・。


[戻る]