というワケで、今回は仙台市太白区の佐々久(ささきゅう)に行って来ました。
ちょいと入り組んだ住宅の中にある、トタンに「佐々久」と書かれた怪しげな建物。
そこが仙台の学生間で有名な、から揚げ定食屋「佐々久」なんです。
ちなみに同行者はSonet(仮)氏でした。
とりあえず、基本中の基本、「とりのから揚げ定食」(¥600、ご飯小盛¥550)を初心者であるSonet(仮)氏に食べていただく事に。
ちなみに写真の量でも「ご飯小盛り」です。
では、内容の解説をしていきましょう。
から揚げ:通称「手榴弾」。その大きさは下の写真で実証済み。分厚い殻に包まれている。中と外の温度差に注意。
野菜:キャベツときゅうりと大根の千切り。上にかかっているマヨネーズの味が変。
スパゲッティ:辛い。この辛さをいかに利用するかが食する時のキーポイント。
味噌スープ:味噌汁と思いきや、味噌が薄く、ダシも入ってなさげ。入っている野菜の風味も加わって、においも変。でも中にはこの汁のファンがいたりする。
ご飯:真っ白なご飯のおいしさを再認識。
では、携帯と大きさを比較してみましょう。(タバコ持ってなかったんで)
ごらんの通り、大きく、しかも硬いです。
さすが、「手榴弾」の「手榴弾」たる所以といったところでしょうか。 完食したあとにはボディーブローのように腹にたまります。
ちなみに、私は「ナスのてんぷら定食」(¥650、ご飯小盛¥600)を注文。
「から揚げ定食」からから揚げが2個消え、その代わりにてんぷらが山のように積み上げられてます。
他にも「さつまいも天ぷら」「ピーマン天ぷら」などヴァリエーションありますが、味的にオススメは「かぼちゃ天ぷら」です。どのみち量と油で最後の方になると味はどうでもよくなってきますが。
他にも、塩と皮と肉で非対称3層構造を形作っている「塩焼き鳥定食」などもあります。
結局、私は完食、Sonet(仮)氏は少し残して店を出ました。
帰り際にSonet(仮)氏が一言、こう言いました。
「あ〜誰か他の人にこれを食べさせたい。」
そう、それこそがこの佐々久の魔力。一度食べると、誰かにこれを食べさせたいという欲求に駆られてしまうワケです。
そして、伝説は伝わっていく・・・・。
|