ダイスの旅'02

4月29日午後10時。仙台市にある某部室にアホ4人が集結した。
目的は1つ、このダイスの旅を始めるためである。

さっそくサイコロが振られ始める。今回の地図の範囲は、青森から栃木までの東北版。
しかし、東京近郊地図という危険極まりないものまでオマケに載っている代物だ。
サイコロを振った結果、行き先は会津若松市

意外とメジャーどころに決まってしまって拍子抜けだが、ともかく車は出発した。
時間は午後10時30分。

めいめいに持ち寄ったCDをかけ、ある時は語り、ある時は歌いながら夜の道をひた走る。

午前1時44分、会津若松市は飯盛山に到着。
とりあえず記念撮影。
この撮影をした看板には白虎隊の説明が英語で書いてあるのだが、切腹をdisembowelmentと書くのをはじめて知った。
直訳すると「腸を取り出す」なんだけどね・・・。

... , at last committed disembowelment harakiri or seppuku in Japanese .

のくだりに笑った。
近くのコンビニに寄り、次なる目的地を決める。
ダイスが示す、次なる目的地は、福島県石川郡石川町千五沢ダム
まわりに何もなさげだったのでダムを目標にしたのだが、とにかく石川町に向けてスカイラインを走らせる。

ダムも近づいたとき、標識に「クリスタルパーク石川」の文字が。
ネタの匂いを感じた我々一行は目的地を微小変更し、クリスタルパークへ。

午前4時20分、クリスタルパーク到着。
着いてみれば単なる運動公園でした、クリスタルパーク。

とりあえず記念撮影。

写真をとってはしゃいだところで、3回目のダイスを振る。
目的地は、道の駅いいで

また会津戻るのかよっ!といいながらも出発。
時間は午前4時30分。

早朝の米沢駅を過ぎ、

午前7時20分、道の駅いいでに到着。まだ店は準備中だったので米沢牛を食すことは出来ず。

結局この後は蔵王のお釜経由で仙台に帰ることに。

その前に私は不眠で運転してきたのでコンビニの駐車場で寝ることに。
15分ほど寝ただけなのだが、眠気も冷め、体のキレもいい。
人間の体ってフシギ。(笑)
6時間寝てもダルイのにな。いつもは。(笑)

午前9時20分、蔵王のお釜に到着。さすがにGW、人が大勢いた。

ここで小1時間遊んだあと、仙台に向かう。
途中でみちのく湖畔公園の大渋滞とすれ違い、GWであることを改めて実感。

そして、正午仙台到着。ダイスの旅はここで終わるのであった。

走行距離:約560km 約14時間
余談だが、その後、家に帰ってサッカーみた後飲みに行ったんだよな。日付変わるまで。
もちろん寝たのはあの15分だけ。俺ってタフだな〜と思った1日でした。(苦笑)

[Back]